モビールといえば、赤ちゃんが寝ているベッドのそばにぶら下がっているイメージがあると思います。
しかも調べてみると形や、色、素材の違うモビールがたくさんあるので、どれを選べば良いか悩んでしまう…なんてこともありますよね?
ネットで見ていると可愛いのがたくさんあって迷っちゃう〜!
赤ちゃんに気に入ったモビールを用意してあげるために抑えておきたいポイントをいくつか紹介していきます。
この記事はこんな方におすすめ!
- 出産を控えているママ
- 最近赤ちゃんが動くものに反応するようになってきた(生後2〜3ヶ月)
- 赤ちゃんが手で触ったり、目で物を追うような様子が見られる(生後4〜7ヶ月)
- サンキャッチャーをインテリアに飾りたい方
モビールは赤ちゃんにどんな利点があるの?
赤ちゃんは生まれてからほとんどの時間布団に寝ているように見えますが、実は運動もしています。
手を動かしたり、足を交互に縮めたり伸ばしたりとこれから首が据わったり、寝返りをしたりと自分の体を上手に動かせるようになるため小さな体で筋トレしているのです。
それと同じように目の運動もしているんだよ〜!
生まれたての頃は18㎝〜30㎝の距離しかぼんやりと見えず、白・黒・灰色でしか見えなかった視力は生後4〜7ヶ月になると
赤・青・黄色が認識できるようになり、動くものを目で追ったり手で触れて確認するようになります。
このような赤ちゃんの視力の発達を助けるアイテムとしてモビールは役に立っているのです。
赤ちゃんが見て楽しみながら目のトレーニングをしているんだ〜
何歳頃がおすすめ?
時期が来てから飾ろうとはせず、生まれたときからあって良いと思います。
4ヶ月頃以降になると少しずつ色が分かるようになってくるので親子で見ながら話しかけるなどコミュニケーションのきっかけにもなります。
我が家はモビールはサンキャッチャーの付いたものにしよう!と決めて生まれる2〜3ヶ月前に工作好きの夫に宿題として作ってもらいました(笑)
お父さんは赤ちゃんが家族の一員になることを、生まれてからもいまいちイメージがつかないことがあると聞いたことがあるので出産準備に参加する感覚でお願いしました。
子どもが生まれてからは、抱っこをしながらコミュニケーションを楽しんでいたので結果良かったです。
サンキャッチャーとはどういうもの?
サンキャッチャーってどんなもの?と思われる方もいると思うので、簡単に説明したいと思います!
サンキャッチャーは、クリスタルガラスを紐やワイヤーでつなげ、窓辺に吊るし太陽の光が当たると、お部屋の中に虹色の光が反射し、光や色の変化も楽しめるインテリアアイテムです。
また、風水上では光を部屋に取り込むということから運気UPにもつながるといわれているそうです。
何故サンキャッチャーがおすすめなの?
たくさんの種類がある中でサンキャッチャーのモビールが何故オススメかというと
- サンキャッチャーから入ってきた光が壁に優しく映る。
- ゆらゆら揺れると光も揺れて赤ちゃんの反応のきっかけになる。
- 赤ちゃんの時期が過ぎてもインテリアとして飾っておける。
- 子どもが大きくなると色の変化に興味をもつ。
軽くて持ち運びにも便利なので、赤ちゃんの邪魔にならないところにサッと用意することができるのも良い点です。
お部屋中キラキラ〜!!
まとめ
今回サンキャッチャーのモビールについて書きましたが、赤ちゃんのためにどんなモビールを選ぼうか、手で触れるものにするなら布製の柔らかい物だったり、色に拘ったり様々なモビールがあるので、ぜひ赤ちゃんと楽しめるモビールを選んでみて下さいね!
コメント